ATMサービスを着実に提供するという社会的使命を果たしつつ、
一方で新規事業や新商品開発の継続的な創造が求められる当社にとって、
そのサービスの源となる人材(社員)は、当社の最も重要な財産です。
ここでは、社員一人ひとりが仕事を通じて成長する喜びを感じ、
働きがいを感じることができるための仕組み(=制度)をご案内します。
人事制度
人事制度とはそもそも何でしょうか。
「給与が決まる仕組み」、「評価を行う仕組み」という認識が一般的ですが、
「社員が会社の中で自分の持味・個性を活かし、生き生きと働くための仕組み」
というのが当社における人事制度の考え方です。
この考え方を基盤として、当社では、
現在担っている仕事の役割や期待、そして実力に応じて定めたランクをベースに
評価や処遇を行うという人事制度を導入しています。
研修制度
会社が成長するためには、社員一人ひとりが能力を高めていくことが重要です。
当社では、社員の役割を「プロとしての力を育むステージ」と
「プロとしての力を発揮するステージ」とに分け、
各ステージに必要な知識やスキルを習得するためのさまざまな研修を実施しています。
福利厚生制度
-
年次有給休暇
初年度より20日間の年次有給休暇が付与されます。半日単位の取得も可能です。年次有給休暇は翌年度まで繰越しができます。
-
特別休暇
年次有給休暇とは別に、有給休暇として以下の特別休暇があります。
結婚休暇、忌引休暇、子の看護休暇、育児活動休暇(小学校就学前の子の育児を行う場合の制度)、介護休暇、ボランティア休暇 など
-
住宅費補助
社員の自律促進を目的に、新規学卒後6年間、家賃に対する一部補助を行います(支給条件があります)。
-
社員持株会
毎月の給与から一定額を当社の株式購入に充てることができます。会社から拠出額の1割が奨励金として給付され、長期の財産形成に利用できます。
-
共済会
セブン&アイグループ各社と社員の拠出金によって運営される制度です。社員・社員ご家族の慶弔時に、見舞金などの経済的支援を行います。
-
福利厚生サービス
(ベネフィット・ワン)
福利厚生代行会社との提携により、国内・海外宿泊施設、飲食店、スポーツクラブ、映画館、語学学校、資格取得講座、育児・介護関連サービスなどの利用補助や割引きを受けることができます。
-
ハイライフプラン
セブン&アイグループの団体保険制度です。グループのスケールメリットを活かし、個人で加入するよりも有利な条件で加入できます。
-
人間ドック・利用補助制度
生活習慣病の早期発見・早期治療、疾病予防活動のため、一定の補助を行っています。
-
企業年金(退職金)制度
確定給付型の企業年金制度に加え、加入を選択できる確定拠出年金プランがあります。
仕事と育児・
介護などの両立支援
-
くるみんマーク取得
2015年に、「子育てサポート企業」として2度目の厚生労働大臣の認定を受け、「くるみんマーク」を取得しました。
※「くるみんマーク」とは
「次世代育成支援対策推進法」に基づいた育児支援の行動計画に取組み、実績が認められた企業が使用できるマークです。
-
えるぼし認定(3段階目)
2017年には、「女性活躍推進法」に基づき、厚生労働大臣から女性の活躍推進に優良な企業として、認定マーク「えるぼし」の最高位である3段階目の認定を受けました。
-
休職・短時間勤務・在宅勤務制度・再雇用制度
(リ・チャレンジプラン)
出産や育児、家族の介護をしながらでも勤務を継続でき、また、一時休職しても復帰できるよう制度を設けています。