重要なお知らせ
2017年9月22日更新
2014年3月14日
セブン銀行の口座・ローンサービスを悪用した詐欺にご注意ください
以下のような手口により、お客さまの口座やローンサービスが第三者に不正に使われることのないよう、ご注意ください。
【セブン銀行を名乗り、お客さまにパスワード等を聞き出す手口】
- 1.電話またはEメールでセブン銀行を名乗り、連絡します。
- 2.虚偽の情報によって不安感をあおり、パスワード・暗証番号・確認ナンバーを聞き出す、または、これらの情報をオンライン上で入力させます。
- セキュリティプログラムの更新のため、本人確認を行わないと利用できなくなる。
- 第三者による不正利用があったため、パスワードの変更が必要。
- 3.聞き出したり、入力された情報をもとに預金を抜き取ります。
<虚偽情報の例>
当社からお客さまにパスワード・暗証番号・確認ナンバーをお伺いすることは、一切ございません。
不審な電話を受けたり、Eメールを受信したりした場合には、絶対にお答えにならないようお願いいたします。
【なりすましによる口座開設およびローンの不正な借入れに至るまでの手口】
- 1.当社を保証会社とした個人向けの融資や詐欺被害の解決・返金、高収入の仕事の紹介、覆面調査等の斡旋を、電話やメール等で勧誘します。
- 2.融資の実行や過去にお客さまが被害に遭った資金の返金、仕事を始めるにあたっての申込みをうたい、お客さまの氏名、住所、電話番号等の個人情報を聞き出します。
- 3.お客さまになりすましてセブン銀行口座を開設し、お客さまにキャッシュカードが届いた後、キャッシュカード裏面に記載の確認ナンバー等、当社との取引きに必要な情報をお客さまから聞き出します。
- 4.預託金もしくは保証金といった名目で、お客さまにセブン銀行口座への入金を促し、入金された資金をそのままセブン銀行口座から抜き取ります。
- 5.お客さまになりすましてローンサービスを申込み、ローンサービス契約成立後に借入れを行い、借り入れた資金をそのままセブン銀行口座から抜き取ります。
当社は、このような違法な行為に対して、警察当局への通報も含め、断固として対処しておりますが、お客さまにおかれましては、以下の留意点をご理解のうえ、十分にご注意ください。
【留意点】
- 当社と取引きをする際は、必ずお客さまご本人が取引きを行ってください。
- キャッシュカード、お客さまID、確認ナンバー等はお客さまの責任の下で管理してください。
(絶対に第三者にキャッシュカードを渡したり、お客さまID、キャッシュカード裏面に記載の確認ナンバー等を教えたりしないでください。) - 以下にお心当たりのあるお客さまは、すみやかにセブン銀行にご連絡いただくとともに、お客さまの最寄の警察署への通報をお願いいたします。
- (1)上記のような勧誘を受けたことがある。
- (2)ご自身でセブン銀行口座の開設手続きをしていないのに、キャッシュカードが送られてきた。
- (3)上記のような手口に騙され、第三者にキャッシュカードを渡したり、お客さまID、確認ナンバー等の重要な情報を第三者に知らせたりしたことがある。
- (4)(第三者によって)身に覚えのない取引きをされた形跡がある。
- (5)当社から届いた封筒を開封せずに別の住所へ送るように指示を受けたことがある。
以 上