重点課題の策定と推進
重点課題の策定プロセス
ステークホルダーからセブン銀行に対して求められる社会的責任や、事業内容は時代とともに常に変化し続けています。多様化する社会・環境課題を高い視座で捉え、事業機会とリスクを見据えて当社として優先的に取組むべき課題を設定し、社会課題解決への貢献と企業価値向上のため、2018年度にセブン銀行の「重点課題」の策定を行いました。
策定プロセスにおいては、株主・投資家へのアンケートの実施や経営層と有識者との対話を実施して、セブン銀行が果たすべき役割について意見を交わしました。さらに、役職員の参加に重点を置き、各部単位の勉強会やアンケートを実施し、それらの結果をもとに、経営層と従業員による社内グループディスカッションを複数回開催して議論を深めました。
このようなプロセスを経て、2018年度内に5つの「重点課題」を策定しました。この5つの「重点課題」を新たな判断基準・行動基準と位置付け、社会課題解決への貢献と持続的な企業価値の向上を目指した企業運営の羅針盤としていきます。
マテリアリティ(重点課題)の特定プロセス


優先して取り組むべき
社会問題を5つの課題群に整理
重点課題の成果指標
マテリアリティ | インパクト | 長期的な目標 | 成果指標 | 2022年度の主な取り組み |
---|---|---|---|---|
重点課題1安心・安全な決済インフラの提供
|
暮らしやすい日常 誰一人取り残されない世界 |
日常の暮らしの中でいつでも、どこでも、安心・安全にご利用いただける社会インフラを、機会均等を通してすべてのお客さまに提供する役割を全うする | ● 高品質で高セキュリティな金融サービスの維持と安定供給 ● 社会の金融犯罪の撲滅への貢献 ● 金融サービスのアクセスの機会均等 |
● ATM稼働率99.98% ● フィッシング対策サービス導入企業増、本人確認事業(proost)の導入先拡大 ● ATMの操作性改善、サウンド変更、紙幣取忘れ対策の実施 |
重点課題2新しい金融サービスを通じた生活創造
|
暮らしやすい日常 誰一人取り残されない世界 多様な選択肢のある社会 |
多様化するお客さまのニーズを先取りし、金融の枠を超えた斬新でユニークなサービスを開発し、新しい価値を創造する | ● 従来の金融の枠を超えた新しいサービスの提供と利便性の向上 | ● ATMでマイナポイント第2弾受付開始 ● ATMでマイナポータル情報連携サービス開始(日本初) ● ATMで口座開設・解約受付サービス開始(日本初) ● リテール金融事業:お買い物投資コレカブ開始 |
重点課題3誰もが活躍できる社会づくり
|
暮らしやすい日常 誰一人取り残されない世界 多様な選択肢の ある社会 |
性別や年齢、国籍等に関係なく多様な人が活躍できる機会の創出と就業環境を整備する | ● ダイバーシティ&インクルージョン推進に向けた組織風土改革 | 第2の成長を支える 「人材採用/育成」に注力 ● 女性管理職18.4%(目標2025年度末30%) ● エンゲージメント向上 ● 人材データの一元化・分析システムの導入 人材育成 [人間性・関係性の構築] [挑戦と成長] ● ( 関係性を増やす) コミュニケーション研修(30名実施) ● ( 同職層で語り合う) 階層別研修(400名実施) ● サンクスレター総数(2,782通) ● 社内公募、社内インターンシップの実施 |
社員の自律的な能力開発とキャリア形成を実現し、個人と会社の持続的な成長を目指す | ● 社員の持続的な能力開発のための積極的な投資 | |||
社員一人ひとりが心身ともに健康で生き生きと活躍できるように、安心・安全な職場環境づくりと健康管理に取組む | ● 社員の健康管理と健康増進への取組み | |||
重点課題4環境負荷の低減
|
暮らしやすい日常 持続可能な地球環境 |
セブン&アイグループ各社と協働してCO2排出量を削減するとともに、地球環境保護を目的としたさまざまな取組みを実践する | ● CO2排出量の削減への貢献 ● 社員の意識醸成のための環境保全活動 |
CO2排出量削減
● データセンターと丸の内本店の再エネ導入によるCO2排出量削減 ● 第4世代ATM入替(累計13,419台入替済)によるCO2排出量削減 ● 口座解約のWeb化推進 環境保全への意識醸成 ● 役職層全員参加のATMリサイクル現場見学 ● 高尾の森自然学校での環境保全活動、セブン&アイグループでエコプロ参加 |
重点課題5多文化共生の実現
|
暮らしやすい日常 誰一人取り残されない世界 |
外国籍の方でもアクセスしやすい金融サービスを提供し、国籍に関係なくすべてのお客さまが生活しやすい社会を実現する | ● 外国籍の方向けの金融サービスの開発・浸透・推進 | ● 居住外国人向け保険商品を提供するビバビーダメディカルライフ社子会社化し、日本国内での金融サービスをトータルでサポート ● 多言語でのSNSマーケティングの高度化や対面・非対面での営業推進によって、居住外国人向けサービスの認知促進 |
- セブン銀行のサステナビリティ
- メッセージ
- サステナビリティマネジメント
- ESGの取組み
- Environment(環境)
- Social(社会)
- Governance(企業統治)
- 重点課題
- 重点課題 トップ
- 重点課題の策定と推進
- 重点課題1.
安心・安全な決済インフラの提供- 重点課題2.
新しい金融サービスを通じた生活創造- 重点課題3.
誰もが活躍できる社会づくり- 重点課題4.
環境負荷の低減- 重点課題5.
多文化共生の実現
- セブン銀行の社会貢献活動
- 未来世代のために
- 社会貢献活動(募金・寄付・環境保全など)
- その他会社情報
- 株主・投資家のみなさま
- 会社情報
- 採用情報