借入れとは?利用限度額や返済方法、お金を借りる際の注意点を分かりやすく解説

「借入れ」とは、一般的に金融機関や公的機関からお金を借りることを指します。具体的な借入方法は、カードローンやフリーローン、クレジットカードのキャッシング、目的ローンなどです。

借入方法によって、金利や借入可能な額、借入れまでの日数などが異なります。それぞれの特長を理解し、借入れの目的や状況に合った方法を選ぶことが重要です。

本記事では、借入れの仕組みと借入先・借入方法、利用限度額などを解説します。借入れの基本を知りたい方や自分に合った借入方法が分からない方は、ぜひ参考にしてください。

借入れとは

借入れとは、金銭や物品を借りる行為全般を指す言葉ですが、一般的には金融機関や公的機関からお金を借りる(融資を受ける)ことを意味します。「借入れ」は借りる側の言葉で、貸す側からみると「貸付」といいます。

また、「キャッシングサービス」は、借入れができるサービス全般を指す言葉です。

借入れの際は、金融機関などに申込みを行います。申込み後の審査に通過すると契約となり、現金を借りられるのが一般的な流れです。申込みの際には、本人確認書類や収入証明書の提出が必要となるため注意してください。

借入先の種類

借入先は、大きく民間金融機関と公的機関に分けられます。また、民間金融機関の主な借入先は以下のとおりです。

  • 銀行
  • 消費者金融
  • 信販会社・クレジットカード会社

それぞれの特長を以下で解説します。

銀行

メガバンクや地方銀行、ネット銀行などの銀行は、貸付業務や預金業務、為替業務を行っています。

貸付業務 個人や会社にお金を貸す業務
預金業務 個人や会社からお金を預かる業務
為替業務 お金を送金したり受け取ったりする業務

貸付業務では、法人に事業資金を貸付するほか、個人に対してさまざまなローンを提供しています。代表的なローンは、目的ローン(住宅ローンや自動車ローンなど)やフリーローン、カードローンです。

銀行からの借入れには、主に以下の特長があります。

  • 幅広いローンを取扱っている
  • 比較的金利が低い傾向がある

また、銀行のローンでは、金利や振込手数料・ATM手数料の優遇など銀行独自のサービスを受けられる場合があります。

消費者金融

消費者金融とは、貸金業法にもとづき金銭の貸付を行う金融機関です。主に使い道が自由な個人向けのカードローンを提供しています。

消費者金融の主な特長は、以下の通りです。

  • 申込みから借入れまでが早い
  • 無利息サービスを利用できる場合がある

一部の消費者金融は、最短即日融資を行っており、申込みした当日の借入れも可能です。

また、はじめて契約する方を対象に、無利息サービスを提供している場合があります。無利息サービスとは、一定期間(無利息期間)内に返済すれば、利息がかからないサービスです。

一方で、消費者金融は銀行と比べてやや上限金利が高い傾向があります。

信販会社・クレジットカード会社

信販会社やクレジットカード会社は、クレジットカードに付帯するキャッシングなどを提供しています。

信販会社とクレジットカード会社は似ていますが、業務の範囲が異なります。信販会社は販売信用に関する業務を全般的に行う会社です。クレジットカードのほかにショッピングローン業務なども行っています。

一方、クレジットカード会社は名前の通り、クレジットカードを発行している会社です。ショッピングやキャッシングの業務が中心で、基本的にクレジットカード以外の業務は行っていません。

公的機関

公的機関からも借入れが可能です。たとえば、社会福祉協議会の「生活福祉資金貸付制度」や日本政策金融公庫の「教育一般貸付(国の教育ローン)」などがあります。

公的機関は、利益を得ることを目的に貸付を行っているわけではないため、民間よりも低金利で借入れできる傾向があります。

ただし、公的機関から借入れするには、細かく決められた要件を満たさなくてはなりません。そのため、借入れまでに日数がかかる傾向があります。

主な借入方法

借入方法には、カードローンのように使い道が決まっていないものと、住宅ローンや自動車ローンのような使い道が決まっているものがあります。

さらに、担保の有無で「有担保ローン」と「無担保ローン」に区分できます。担保とは、借りたお金を返済できない場合に備えて、金融機関にあらかじめ渡しておくものです。

借入れの具体的な方法には、主に以下のようなものがあります。

  • カードローン
  • フリーローン
  • クレジットカードのキャッシング
  • 目的ローン

カードローン

カードローンは、あらかじめ決められた利用限度額の範囲で、繰返し借入れができるローンです。担保・保証人なしで利用でき、使い道が決まっていない(事業性資金を除く)ため幅広い用途に充てられます。

契約後は、必要なタイミングでローン専用のカードやキャッシュカード、スマホを使ってATMや振込での借入れが可能です。

カードローンの利用限度額は、10万円~800万円程度というように幅があり、まとまったお金が必要な場面にも適しています。

フリーローン

フリーローンは、使い道が限定されていない個人向けのローンです。主に、銀行や信用金庫、労働金庫などが提供しています。多くの場合、担保・保証人なしで利用できます。

使い道が自由な点はカードローンと共通していますが、利用限度額の範囲内で何度でも借入れできるカードローンとは違い、フリーローンの借入回数は1回です。契約手続き後、借入金が一括で入金され、そのあとは返済のみを行います。

追加で借入れが必要になった場合は、新たに申込みや審査が必要です。

クレジットカードのキャッシング

クレジットカードのキャッシング機能を利用して借入れする方法です。キャッシングは、広い意味で捉えると借入れができるサービス全般を指しますが、一般的にはクレジットカードに付帯する借入機能を指しています。

カードローンと同じように使い道が限定されず、利用限度額の範囲であればATMや振込などで何度でも借入れができます。

キャッシング枠が設定されたクレジットカードを持っていればすぐに借入れできるため、急ぐときも便利です。ただし、キャッシング枠が設定されていない場合は審査が必要となるため、一般的に日数がかかります。

利用限度額は、カードローンと比べると低めです。また、クレジットカードによっては、キャッシング枠の利用限度額がショッピング枠に含まれています。キャッシング枠の利用限度額が残っていても、ショッピング枠の利用状況によっては借入れできない場合があるためご注意ください。

目的ローン

お金の使い道が明確に決まっている場合は、目的ローンを検討してはいかがでしょうか。目的ローンは、特定の目的にのみ利用できるローンです。具体的には、以下のようなローンがあります。

  • 住宅ローン
  • 自動車ローン
  • 教育ローン
  • リフォームローン
  • デンタルローンほか

目的ローンは、主に銀行が取り扱っています。使い道が決まっていないカードローンやキャッシングと比べて、金利は一般的に低めです。目的ローンによっては、担保が必要な場合もあります。

借入れするときの限度額

ローン商品やクレジットカードのキャッシングには、利用限度額が設けられています。利用限度額とは、借入可能な金額の上限のことです。

ローンの利用限度額は、10万円~800万円というように幅広く設定されていますが、利用者ごとに決定されるため、実際に800万円まで借入れできるわけではありません。

なお、貸金業法が適用される消費者金融のカードローンやクレジットカードのキャッシングは、総量規制の対象です。

総量規制とは、貸金業者による貸しすぎを防ぎ、利用者を守る目的で、貸金業者からの借入れを原則として年収の3分の1までとするルールです。たとえば、年収300万円の場合、100万円を超える借入れはできません。

また、実際の利用限度額は収入だけで決まるわけではないため、年収の3分の1までならいくらでも借入れできるものではありません。金融機関によっては、はじめて契約する方の利用限度額を低く設定している場合もあります。

借入れしたときの返済方法

借入れしたときの返済方法には、いくつか種類があります。

  • 一回払い
  • 分割払い
  • リボ払い(リボルビング払い)

返済方法はローンやキャッシングによって異なりますが、主に口座引落しやATM、インターネットバンキング、振込などです。返済方法によっては、手数料がかかる場合があります。

一回払い

一回払いとは、支払日に元金と手数料の合計をまとめて返済する方法です。全額をまとめて返済するため、利息の負担を抑えられます。一方で、一回あたりの返済額が大きくなる点に注意が必要です。

一回払いは、クレジットカードのキャッシングで借入れをした場合に返済方法として選択できる場合があります。クレジットカードによっては、ショッピング利用分と合算して一括で引き落とされる場合もあります。

分割払い

分割払いは、あらかじめ返済回数を決めて、分割で返済する方法です。フリーローンや住宅ローンなどに採用されています。

返済方式には、元金均等返済と元利均等返済があります。

元金均等返済 毎月の返済額のうち元金部分を毎月均等にし、それに利息を加えて返済する方法
元利均等返済 毎月の返済額(元金+利息)を均等にする方法

元金均等返済のメリットは、元利均等返済と比べて元金が早く減るため、総返済額が少なくなる点です。また、返済が進むにつれて返済額が減っていきます。一方、返済開始当初は、元利均等返済と比べて返済負担が大きくなります。

元利均等返済は毎月の返済額が一定なので、返済計画を立てやすいことがメリットです。ただし、元金均等返済よりも返済額の合計が多くなります。

リボ払い(リボルビング払い)

リボ払い(リボルビング払い)とは、あらかじめ設定した一定額を返済していく方法です。
一般的に、カードローンの返済方法に採用されています。

返済方式は、大きく定額リボルビング方式・定率リボルビング方式・残高スライドリボルビング方式の3つです。なお、残高スライドリボルビング方式は定額リボルビング方式の一種です。

返済方式 概要
定額リボルビング方式 借入残高にかかわらず、決められた一定額を返済する
定率リボルビング方式 借入残高に一定の割合を乗じた金額を返済する
残高スライドリボルビング方式 借入残高に応じた返済額を返済する

借入れする際の注意点

ローン商品やキャッシングは、一時的にお金が足りなくなったときに役立つサービスです。ただし、借入れには以下の注意点もあります。

  • 金融機関からの借入れには審査がある
  • 借入れをすると利息がかかる

金融機関からの借入れには審査がある

銀行や消費者金融、信販会社などから借入れをする際は、必ず審査が実施されます。金融機関は、返してもらえなかったときのリスクを回避するため、申込者に返済能力があるかどうかを審査で見極めます。

審査基準や内容は非公表であるため、通過できるかどうかは申し込んでみないと分かりません。

一般的に審査でみられる項目は、属性情報と信用情報です。属性情報は、年齢や勤務先、収入などの申込者に関する情報のことで、申込みの際に以下のような項目を申告します。

  • 性別
  • 年齢
  • 住所
  • 電話番号
  • 職業
  • 年収など

信用情報とは、クレジットカードやローンの取引(申込状況や契約内容、支払状況など)に関する個人情報です。ローンなどを提供する金融機関は、融資可否を判断する材料のひとつとして信用情報機関に登録されている信用情報を照会します。

審査によって借入れの可否や利用限度額、金利が決まるため、必ず正確な情報で申込みをしましょう。

借入れをすると利息がかかる

ローン商品やキャッシングなどで借入れをすると、元金に加えて利息を支払う必要があります。利息とは、借りたお金に対して借主が支払う利用料です。

一般的な利息(年利)の計算例は以下の通りです。

借入残高×借入利率×経過日数/365日=発生する利息の額

利息は、借入残高・金利・借入日数によって変わります。返済計画を立てたうえで借入れし、計画通りに返済しましょう。返済計画を立てる際は、各金融機関が提供している返済シミュレーションが活用できます。

セブン銀行カードローンは最短翌日にお借入れが可能

セブン銀行カードローンは、金利年12.0%~15.0%でお借入れできるカードローンです。

お申込みからご契約まで「Myセブン銀行」(スマートフォンアプリ)で完結でき、最短翌日のお借入れが可能です。キャッシュカードの到着を待たず利用できるので、お急ぎの方にもご検討いただけます。

また、セブン銀行カードローンは、全国のセブン-イレブン等に設置されているセブン銀行ATMまたはダイレクトバンキングサービスで原則24時間お借入れ・ご返済が可能です。

お借入れ・ご返済時の手数料も無料なので、負担を抑えてお借入れしたい方はぜひご検討ください。

目的に応じた方法で計画的に借入れをしよう

借入れとは、民間の金融機関や公的機関からお金を借りることです。具体的な借入方法には、カードローンやフリーローン、クレジットカードのキャッシング、目的ローンなどがあります。

金利や利用限度額、借入れまでの日数などは、借入先や借入方法によって異なります。目的に応じた方法を選び、計画的に借入れをしましょう。

セブン銀行カードローンは、最短翌日のお借入れが可能なカードローンです。お借入れ・ご返済時の手数料も無料でご利用いただけるため、ぜひご検討ください。

この記事の監修者

竹下 昌成 (たけした あきなり)

  • 大家業、TAC講師、竹下FP事務所代表
  • CFP、宅地建物取引士、貸金業務取扱主任者、住宅ローンアドバイザーほか
  • 1971年生まれ。兵庫県西宮市在住。立教大学卒業後、地銀やノンバンク、住宅メーカーFPを経て現職。30歳から大家業をスタート、45歳でFIRE。年間家賃収入3,600万円。得意分野は住宅購入と不動産投資。
  • これより先は外部サイトが開きます