利用時間・手数料
申込み(平日、土・日・祝日)
- 決済サービスによっては申込みができない時間帯があります。
- 一部のセブン銀行ATMでは利用できません。
予約(マイキーID設定)が済んでいない方の申込みも可能です。マイナポイントの申込みには、マイナンバーカードと利用者証明用パスワード(4桁)、
申込みをする決済サービスのカードまたはID等が必要です。
マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録や、公金受取口座の登録によるマイナポイントの付与は、まだ開始しておりません。
別途お申込みが必要になりますので、ご留意ください。
詳細はマイナポイント事業ホームページをご確認ください。
マイナポイントの申込みの際はマイナポイント予約・申込サイトのホームページに掲載のマイナポイント利用規約を必ずご確認ください。
申込み(平日、土・日・祝日)
下記URLをクリックし、「申込み方法で探す」の「ATMから申込み」ボタンを押すと、
ATMで申込み可能な決済サービスが確認できます。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_search/
例)Suica×JRE POINTに申込みする場合、申込みする前にお持ちのSuicaを JRE POINTに登録する必要があります。
例)nanacoに申込みしてチャージした場合、チャージした日の2~3日後に、センターお預り分として付与されます。
例)PayPayに申込みした場合、申込後にPayPayアプリ上でマイナポイント適用開始を通知された後の利用からが、マイナポイントの対象となります。
ATMでマイナポイントの申込みをする前に、決済サービス各社ホームページ等をご確認ください。
マイナポイント申込みは本人による手続きが原則です。ただし、15歳未満の未成年者の
マイナポイント申込みについては法定代理人が行うことが可能です。くわしくはマイナポイント予約・申込サイトに掲載のマイナポイント利用規約を必ずご確認ください。
ATM画面「マイナンバーカードでの手続き」ボタンを押してください。
利用規約に同意の上、申込みをする決済サービス申込みをする決済サービスの先頭文字を選択します。
※決済サービスは1人につき1サービスしか選択できません。
決済サービスを選択し、希望する付与タイミングのボタンを押します。
※付与タイミングは決済サービスによってボタンが1つの場合があります。
決済サービスの案内画面を確認します。
STEP5で入力する決済サービスIDやセキュリティコードの説明ですので必ずご確認ください。
電子マネー / nanaco、楽天Edy、Kitaca、Suica、TOICA、manaca、ICOCA、nimoca
上記を選択した方は、電子マネーを所定の位置に置いてください。
上記以外を選択した方は、決済サービスID等を入力します。
入力する項目は決済サービスごとに異なります。
申込みする決済サービスのホームページやアプリ等で、決済サービスIDやセキュリティコードの入力方法ついて事前にご確認いただくと、操作がスムーズです。
マイナンバーカードを挿入し、利用者証明用パスワード(4桁)を入力します。
お客さまの電話番号の下4桁を入力します。
手続き完了です。ご利用明細票(レシート)とマイナンバーカードをお受取りください。
※マイナンバーカードの利用者証明用パスワードは3回間違えるとカードが利用できなくなります。その場合はお住まいの市区町村で手続きを行っていただく必要があります。